投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

iPhoneで楽天モバイル海外ローミング

アメリカ在住中の筆者は、数ヶ月前の日本の携帯番号用に楽天モバイルをOppo Reno Aで利用しています。理由は維持費がかからず、アメリカでも電話やメールが無料で、2GBのデータ通信ができるため。メインはT-MobileのMVNOのSIMをiPhone 12 Proに挿して使っています。 楽天モバイルは正式にiPhoneをサポートしていません。しかし最近は公式の解説やアプリを出して対応しようとする姿勢は感じられます。しかしiPhoneの制限はまだまだ大きいのです。 初期設定(iPhone・iPad) https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/ iPhoneで楽天モバイルを使う時の制限事項 制限事項は大きく4つあります。まず2つご紹介します。まず国内ではパートナー(au)エリアでSMSが受信できない。SMSは正直いって二段階認証にしか使っていないのではないでしょうか。自宅か職場がパートナーエリアだとちょっと不便かもしれません。SMSが利用できる安いMVNOプランも併用するか、SMS以外の二段階認証を使いましょう。 次に緊急地震速報やエリアメールが受け取れない。緊急速報が受け取れるアプリを導入しましょう。警察や救急へ精度の高い位置情報を送信するのもできないようですが、稀だし電話で説明すればよいので大丈夫でしょう。 auエリアから楽天エリアに入ったらしておくこと 3番目の制限事項は、パートナーエリアから楽天エリアに入った時に自動的に接続回線が切り替わらないこと。これ結構問題です。楽天エリアは使い放題だけど、パートナーエリアは5G/月の制限があります。もったいないですよね。解決方法は楽天エリアに入ったら(エリアマップを把握しておかないといけませんね)機内モードをオンオフしたら回線を繋ぎなおしてくれます。 自分がどっちのエリアの回線なのか知るにはフィールドテストモードでしか確認できません。電話アプリで*3001#12345#*に電話してください(電話になるわけではなく通話料不要)。すると何やら専門的な表(SIM情報)が出てきます。freq_band_indが3なら楽天、18ならパートナーエリア。またsel_plmn_mncが11なら楽天、50,51,53,54ならパートナーエリアだそうです。楽天エリアでもうま

クラムシェルモードでMacBookのWi-Fiが不安定

イメージ
仕事でもプライベートでもMacBook Pro 13 (Early 2015)を使っています。CPUはCore i7 (3.1 GHz, Dual-core), メモリ16GBにしたモデルです。当時はUSB-Aが標準でありUSB-Cに変更される直前に購入したものです。SDカードスロットもUSB-Aもフル活用しているので今でも現役で活躍しています。とはいえ次はAppleシリコンMacへの切り替えを考え中。 クラムシェルモードはデスクトップPCの様に使える クラムシェル(貝殻)モードとは、こんな感じにMacをたたんだまま、外部モニター、電源、マウス、キーボードを接続して使う方法です。僕は自宅ではクラムシェルモードにして23インチのモニター2つ、Logicool MX Ergo(ワイヤレストラックボール)、Logicool MX Keys for Mac(ワイヤレスキーボード)、Magic Trackpad(ワイヤレストラックパッド)を使っています。職場ではクラムシェルではなくMOFT StandでMacBook Proに傾斜をつけて机の奥に置き、23インチのモニター、Logicool MXマウス(ワイヤレスマウス)、Logicool K780(ワイヤレスキーボード)、必要に応じてMacのトラックパッドを使っています。視線が高くとれるので肩こりが軽減し、作業スペースも広く取れるのでExcelを利用していても快適です。特に自宅のクラムシェルモードは最高でした。 クラムシェルモードだとWi-Fi感度が低下することがある しかしそのクラムシェルモードでトラブルが発生。ちょうど転居したタイミングで今のスタイルになったのですが、自宅でWi-Fiの通信が頻繁に止まるようになりました。シグナルは拾えているし、Mac以外の機器のWi-Fi接続に問題ありません。となるとWi-Fiそのものの問題ではなくMacかなって思っていたのですが、職場ではMacも問題なし。たどり着いた結論が自宅ではMacを閉じてクラムシェルにしていることが原因ではないか、といういこと。クラムシェルにするとMacのWi-Fi感度が下がることがあるという記事をいくつか発見。Bluetoothの干渉も影響しているそうですが、Bluetooth接続しているキーボード、ヘッドホンともに必ず使うので外すことはできない。 Mac用の

MacOS 11 Big Surにアップデート後にすごく重たくなったときの対処法

新年あけましておめでとうございます。 大晦日に大きな仕事が一段落したので先日MacBook Pro 13 inch (2016)をBig Surにアップデートしました。するとものすごく動作が重たくなり、とても実用に耐えられないようになりました。メモリかなって思ってアクティビティーモニターを確認してみると、何かクリックなどするとWindowsServerというプロセスのCPU使用率がかなり上昇しているのに気が付きました。 さっそくGoogle先生に尋ねてみると、設定をいろいろいじる方法もあることがわかりました。しかしどれをしても改善する様子はない。そこでSMCリセットが有効だよっていう記事を見つけて早速実行すると、解決しました!!!ほとんどの方には関係ないかも知れませんが、同じようなことで悩んでいる方のためにシェアしておきます。 SMCリセットの方法 Appleのサポートサイトに方法が書いてあります。 https://support.apple.com/ja-jp/HT201295 僕が実施した方法 Macの電源を切る 電源ケーブルを接続 内蔵キーボードのShift+Control+Optionを押しながら10秒待って電源ボタンを押す さらに10秒押し続けてからすべてのキーと電源ボタンを同時にはなす 電源を入れて再起動する Big SurはiPadライクになってデザインがいいですね!ウィジェットも使いやすくなりました。本年もどうぞよろしくお願いします。