iPadと医療



休憩がてらSoftBank Days 2010のアーカイブをさっき見ました。iPadの普及のためにいろいろお話されていましたね。iPadの医療への普及に努めていらっしゃる神戸大の杉本先生もプレゼンしておられました。情報格差や伝達といった様々な障壁により生まれている医療の閉塞状態(医領鎖国)をiPadなどモバイルデバイスを駆使することで情報伝達の障壁をなくして、リアルタイムに質の高い情報をいきわたらせて閉塞を打破することを提唱されていました。まさにその通りです。


僕は研修医の頃からPDAを使って情報の携帯性を重視していました。リファレンスは携帯してこそ活用の機会が増えて最大限に生かせます。今でもPDAはリファレンスとして日常診療や研究に切り離せない存在です。iPadを導入後はリファレンスデバイスはiPadになっています。たくさんの情報が視認性よく閲覧できるのはiPadならではです。3Gは院内ではダメだけど、Wi-Fiは充実してきていて、今や仕事には欠かせないメール(うちではGmailが導入されGoogleのクラウドが使えます)、情報管理に必須のTwitterとEvernoteをiPadで運用し、リファレンスだけでなくクラウド端末としてますます重要な位置を占めています。残念ながら院外ではWi-Fi少ないのでiPhoneがその役割を持ってます。iPhoneはiPadと情報をシンクできるので連続性は保てています。


こんな感じでiPadは確かに情報ツールとしては優秀。Androidでもいいと思おうけど、医療ではMacの流れがありアプリケーションはiPadなどのiOSが勝ります。じゃあどのように医療に導入すべきか。これは課題がいっぱいです。当面は電子カルテや画像システムあたりのリンクが現実的なところでしょうか。ソフト面の充実を期待しています。あとは自分で何ができるか。一内科医としてどのような活用ができるか。自分なりのスタイルはありますが、他の先生方の活用法が共有できればいいですね。時間があれば僕の活用法も具体的に公開したいと考えています。





コメント

このブログの人気の投稿

アメリカでマネーオーダーを入手する

USPSのCertified Mail(特定記録)を自宅で作成する

マインドマップとEvernoteをどう連携するか