投稿

2018の投稿を表示しています

アメリカでマネーオーダーを入手する

イメージ
アメリカはカード社会で現金を持ち歩くことがありません。チップもカードです。レストランではカードで払ってから、レシートに のチップ欄に15-20%のチップを書き込んで店舗用のレシートだけおいて帰ったら後日カードで引き落とされます。 アメリカはカード社会だがまだまだ小切手文化が残る またカードが使えないときにはパーソナルチェック(小切手)が大活躍します。子供の学校の諸費用もまたチェックです。口座情報などが書き込まれた手持ちのチェック用紙(Walmartとかでも売ってるんです)に、支払先名称、値段(数字と文字列)、署名を書き込んで渡すだけ。受け取った人が換金したら口座から引かれます。ちなみにBank of Americaではスマホのアプリで写真をとって簡単に換金できます。ただ換金はチェックに書かれた支払先でないと換金できません。このチェックはオンラインで郵便局を通さなくても支払先に郵送することも可能です。便利なようでアナログな制度ですね。 マネーオーダーとは? さて、公的機関への支払い、チェックがまだない(銀行口座がない)ときの家賃などの支払いにはマネーオーダーを要求されます。Certified CheckやCasher's Checkと言われることもあります。後者は銀行が発行するので口座を持っている人だけです。Personal Checkとの違いは銀行が残高をみて支払いを証明してくれるチェックです。その分、手数料がとられますが、受け取る人は確実にお金を手に入れることができます。じゃあ、マネーオーダーって何だ?ってなります。これは郵便小為替みたいな金券です。 マネーオーダーの入手方法 私は銀行口座があるのでpersonal checkで何とかなっていましたが、先日マネーオーダーが必要になりました。Certified Checkでもいいのですが、銀行に行かなければならないのと、一般的に手数料がマネーオーダーよりも高い。マネーオーダーはUSPS(郵便局)、銀行だけでなく、CVS Pharmacy(どこにでもあるドラッグストア)、WalmartやStop&Shopなど大手スーパーなど、気軽に行けるところで入手できます。レジやサービスカウンターでI'd like to purchase money order.の一言で買えち...

USPSのCertified Mail(特定記録)を自宅で作成する

イメージ
アメリカで郵便局にあたるのはUSPS。郵便事故が日本よりも多くサービスにもムラがあるなんて書き込みもよく見られます。自分自身では特に問題に出会ったことはないですが、郵便局によって対応がずいぶん違うのでいつも対応のいいところを選んで行っています。 公的機関に書類を送ったりするときは本当についているか不安ですよね。そんなとき日本では特定記録や書留(±配達証明)などを利用していると思います。僕自身も特定記録郵便は時々利用していました。ネットで郵便物が追跡できるので確実に届けるには安心感があります。もちろんUSPSにも同様のサービスはあって、Certified Mailといいます。日本の特定記録に配達証明がついたようなサービスです。Certified Mailの料金は$3.45ですが、それ以外にも色々料金が加算されて結局それなりにかかるんですよね。何にも知らないときに USPS Postage & Special Services 2018 Rates                New 2019 Rates Certified Mail Fee $3.45 $3.50 Electronic Delivery Confirmation Receipt $0.80 $0.80 Return Receipt Green Card (Old Fashioned Green Card) $2.75 $2.80 Return Receipt Electronic Signature (PDF) (replaces Green Card) $1.50 $1.60 First Class Postage (1 OZ) (Metered Rate) $0.47 $0.50 Additional OZ First Class Postage (*Under 3.5 OZ) $0.21 $0.15* Flats 1 OZ rate (9″ X 12″ or 10' X 13') $1.00 $1.00 Flats rate over 1 OZ. and Letter Rates over 3.5 OZ. $0.21 2 oz.  $1.15 3 oz.   ...

iPad Proで複数モニター〜Luna DisplayはDuetよりもオススメ!

イメージ
iPad Proを外付けモニターにする〜有名なDuetは制限事項が多い 僕は複数の資料を開きながらプレゼンテーションを作成したり、Excelを開きながら統計処理したりしているので、デュアルモニターが必須です。家でも職場でもMacBookに外付けディスプレイを接続して仕事しています。出張の時、そして最近はロビーの共有デスクで作業することもあり、雑誌等でよく取り上げられるDuetというアプリを用いて手持ちのiPad Proをセカンドモニターとして使用していました。しかしDuetはAirPlayの仕組みを利用しているが故の制限のため、解像度を高くするとiPadの画面の一部しか使用できず黒い画面ができてしまいます。iOSの仕様のせいか毎回手動でAirPlayのDuetを選択してあげる必要があります。またWi-Fiでつなぐには有料の契約が必要で基本はiPadとMacは有線接続です。しかもマウスを使っているとタイムラグが気になるレベル。ちょっとした煩わしさとタイムラグのせいで、正直満足いくレベルではありませんでした。 Duetでは下の方が黒くなり有効利用できません(解像度を下げると画面いっぱいにはなります) いちいち手動でDuetを選択しないといけないのが面倒です。 Luna Displayの設定はとても簡単 そこで以前から注目していたLuna Displayを購入してみました。まずはMacにLuna Displayのアプリをインストール。iPadにもアプリを入れました。どちらもフリーです。僕のMacBookは旧モデルなのでUSB-Cはなくmini displayポートのモデルを購入。2つあるmini dysplayポート(Thunderbolt 2ポート)の1つはすでに自宅での外付けディスプレイに使用していたため、もう1つのポートに取り付けました。今まで2つのポートは持て余していたので有効活用できてありがたいです。いずれにしろインストールはとても簡単でした。 アダプターはコンパクトです。 Luna Displayアプリをインストールすると設定はほぼ自動的に進みます。 Luna DisplayでiPad Proの画面いっぱいに表示できタイムラグがない iPadもMacも同じWi-Fiに接続していたので自動認識してくれて、...

PC化を目指すiPadに必要なこと

新型 iPad、MacBook Air、Mac miniが発表されました。Macユーザーとしてとても嬉しいニュースでした。最近はiPhoneに力を入れすぎてMacの更新が滞っていましたからね。 PCに近づくiPad  iPadにAdobeがPhotoshopとIllustratorを完全に対応させて本格的な画像作成・編集機能を iPadのみでできるようになり、さらにUSB-C対応で周辺機器との接続しやすくなりました。USBメモリやカメラを自由に接続できるようになるとすごく便利です(汎用USBメモリが認識できるといいのですが)。このようにiPadがPCに近づいて、ライトな作業はiPadのみで完結できるようになりました。僕は初期のiPad Pro、キーボード、Apple Pencilを持っていて、講演メモをとったり、実際に記事を書いたり、画像編集、PowerPointファイルの修正などは問題なくできます。ただプレゼンを一から作成したり、関数や入力補助を多用するExcelファイルの作成は正直言ってまだ難しいです。でも確実にPCでしかできなかった作業が iPadで可能になってきています。さらにApple Pencilのおかげで手書きメモやお絵かきがとても簡単にできて、講演メモ、アイデア出しのブレーンストーミングなどはMacよりも遥かに適しています。Surfaceでも可能ですが iPadの方が機敏でアプリも充実しています。画像編集時のトリミングやPDFへのサインなど、Macと連携してMacの手書きツールとして利用しています。   IMEと辞書機能の拡充が欠かせない   このようにAppleが目指している方向性は共感しますし歓迎すべきことです。PCに近づくからこそ取り組んでほしいことがあります。自由に辞書ファイルを追加できるようにすることと、外部IMEへの対応です。仕事の関係で専門用語を使うことが多いのですが、Mac標準のIMEでは誤変換が多すぎます。そこでWindows時代から長年愛用しているATOKを利用しています。他にもmetamojiのような優れたIMEが出てきています。これら外部IMEを標準IME同様に使えるようにすべきです。以前から言われていることですが、PC化を進めるにあたって我々非英語圏の人にはとても重要なことだと思います。 そして辞...

後で読むサービスPocketとInstapaperの比較 2018

Web閲覧していて気になるページをとりあえずクリッピングする「後で読む」サービス。PocketとInstapaperが有名で、MacとiOSのSafariにもリーディングリストという名前で備わっています。iOSのChromeにも搭載されましたが、まだMacやWindowsには未対応です(Androidは存じ上げません)。 InstapaperがPinterestに買収されプレミアム機能が無料化していたここ数年はInstapaperをメインに使っていました。しかし再度独立して有料のプレミアム機能を再開してしまいました。プレミアム機能の何がよかったかというと 全文検索 です。これはPocketでも有料なので無料で提供していたInstapaperの優位性がなくなってしまいました。そうなると両サービスの質の比較ということになります。 後で読むは情報のフィルタリング まず私の後で読むサービスの使い方について述べてみます。主に医療情報やIT関連の記事のクリッピングに利用しています。IT関連記事は無料で提供されていることが多いのですが、医療情報は会員制サイトにログインして閲覧しています。どちらも気になったけどじっくり読む時間がない場合に、PocketかInstaperでクリッピングします。そして空き時間にiPadやMacで閲覧しています。クリッピングはたくさんするのですが、閲覧するときにはそれほどの価値を感じないときがあります。その時は閲覧せず削除して、再度閲覧したいと思った記事のみ閲覧しています。こうして 情報のフィルタリング をしています。少ない空き時間で情報を処理するには有効な方法かと思っています。 PocketかInstapaperか? 私はATOKやEvernoteなどよく使うものは十分に活用するため有料のサービスを利用しています。しかし後で読むサービスにお金をかけたくないのが実情で無料での範囲で比較したいと思います。 SafariもしくはChromeでクリッピングするのに必須な拡張機能。これはPocketもInstapaperも提供されており問題ありません。FirefoxはPocketを傘下に収めていますのでPocketを組み込んでいますが、Instapaperもアドオン使えます。いずれもワンクリックのみです。 閲覧はiPad...

Blog改修

10年以上前にブログを始めてバラバラになっている過去のブログ。それをまとめる作業を少しずつ進めています。とりあえずFC2ブログに過去のブログを移行しました。ここをFC2に移行するか、FC2の過去記事をここに持ってくるか検討中です。(おそらくここをメインにすると思います)。Bloggerはマイナーだけど広告が載らないのがいいし、一応Googleのサービスなので安心感があります。 そして遅ればせながら、ここのブログをスマートフォンに対応させました。レイアウトも少しずつ変えて見やすくしようと思います。更新頻度が比較的高いTwitterも連携をとっていきます。もう少しあたたかく見守ってください。

アメリカ国内での転居(MA州の場合)

この記事がどれぐらいの人のお役に立てるかはわからないですが、自分への備忘録(もう一度はないと思うけど)も兼ねてシェアします。 テーマはアメリカ国内での引越での諸手続(物件の解約や契約は除く)。私の場合はボストン近郊での話なのでマサチューセッツ州のケースとして書いておきます。 ★事前にしておく 転居先の大家さんと転居日の相談 集合住宅などでは制限もあるので事前に転居日を打ち合わせておく。 大家さんに連絡、Move out noticeの送付 大家さんにテキストやメールで伝えた上で、書面でMove out noticeを送付(テンプレートはリダックのウェブサイトにあった)。契約書を参照して1ヶ月前までには送った。最後の確認はうちはなかったです。デポジットも全額そのまま返ってきました。 USPS転送手続き USPSに出向くと無料で、オンラインだと$1。まず転居元に確認書類が届き、その後転居先に確認書類が届いて完了となる。そのため転居日の1,2週間前までには済ませておくとよい。基本的に1年間転送してくれる(郵便物の種類によって転送期間が異なる)。数ヶ月経過した現在のところ正しく転送されてきている。 職場、職場の各種保険(医療保険など) 職員データベースでオンラインで住所変更できた。勤務先で加入している医療保険等は勤務先のBenefit担当に念のため確認しておくのがよい(基本的には職員データベースの変更をもとに手続きをとってくれるが確認しておくのが無難)。転居後2週間ほどしてから各保険の住所が変更されていた。 電気会社(Eversource)のアカウント開設と連絡 オンラインでも可能のようでオンライン手続きをとったが、連絡がないため結局電話した。オンラインの確認番号で必要な情報は繰り返す必要がなく、電話ですぐ済む。実はオンラインで手続き申込みしておいて数日おいて電話してみるのが最もいいかもしれない。当日の工事はなかった。 Xfinityへの連絡 オンラインでも可能。ただこれに前後してモデムをレンタルから購入に切り換えたため(この方がコストが安く元がとれる)、この切り替えと転居を重ねることができず(転居手続きすると形式上旧アカウントが削除される予定となりロックされるらしい)、電話サポートを受けて、転居手続きを中止してモデムを変更して再度...

Xfinityモデム変更

わが家はComcastのXfinityでインターネットとケーブルTVを契約しています。ここ数ヶ月モデムのレンタル代が$11に値上げされていて割高感を感じていました。思い切ってモデムを購入して接続してみました。 現在Xfinityから支給され使用しているのは、ARRIS TG1682GというWi-Fi、電話にも対応したモデム。しかしわが家はすでにWi-Fiルーターを持っていてWi-Fiはいらない。携帯電話があるので固定電話(landline)はそもそも契約していません。過剰な機能が入っていて、シンプルにLANが1つあれば十分なので安価に購入できるかも、と考えました。 まずXfinityで対応端末を検索してみるとたくさん出てくるものの、Amazonでは高い機種ばかり。その中でNetgear CM500Vというのがあり、Amazonに似た型番CM500が$48で売っていた。Comcast対応と書いてあるし購入決定。 届いたらしばらくはインターネットが使えなくなり、まとまった作業時間も必要なので土曜日の夜に実行。まずXfinityのモデムを取り外し、CM500の説明書通りにケーブルをCM500に付け替えて、続けてPCとモデムを接続。5分ほどしたら接続OKのサインが出たので、説明書通りにXfinityのmodem activation手続きに入ったけど失敗。 電話は英語に自信がないので避けたくてチャットで相談。すると、やはりactivateできないのでcall centerで相談してもらうよう指示をいただきました。結局電話かぁ、と思いサポートセンターにcall。パッケージにあるMAC番号とS/N番号を伝えてactivationを試みたけどうまくいかないらしいです。とてもいい人でその後すぐに原因を突き止めてくれました。どうも直近にmoving request(来月引越予定)を出していたのが悪かったみたいで、今の住所はdisconnectedされているのでactivateされないらしい。方法は2つ。新住所にうつってから再度activateするか、一旦moving requestをキャンセルするか。modem feeがもったいないので、moving requestを一旦キャンセルすることにしました。moving teamは別みたいで、電話を転送してもらいました。そし...

マインドマップとEvernoteをどう連携するか

今日は私の情報管理方法について書いてみたいと思います。 自分が目にした良質な情報はEvernoteに送っています。以前は Pocket を通じて、本当にいるのかどうかを再度確認することでフィルタリングをしてからEvernoteに送っていたのですが、その時間もなくなったので、今は直接Evernoteに送っています。 価値ある情報はEvernoteに貯める Evernoteは分野毎にノートブックを分けていて、その情報に関するキーワードをtagにして保存しています。Evernoteは検索をマスターすることで情報を適切に管理できるので、検索式はデスクトップの付箋に貼り付けてあります。そしてときどき、自分でまとめノートを作って、タイトルに★をつけて保存しています(一覧から一目で見つけやすく検索もしやすいため)。その際に、ノートのリンクなどもつけておくと(これもマスターすると飛躍的にEvernoteの価値が高まります)、参照しやすくなります。これでEvernoteで情報管理が完結しそうなのですが(正確には論文管理は ReadCube を使っているので論文情報は分けられています)、どうしてもまとめノートがバラバラになって記憶が整理されないのです(すぐに覚えられるような賢い頭は持ってません…)。 知識の整理はマインドマップ そこで以前から併用しているのがマインドマップです。マインドマップは自分の記憶体系とぴったりマッチします(きっと多くの人がそうだと思います)。僕がマインドマップに求めるのは、まずMac, iPad, 可能ならWindows(仕事はMacですが自宅ではWindowsも使います)で使えること。そしてiPadではApple Pencilを使ってペンでアナログな感じでマインドマップを作ったり修正したりすることです(考えるときはアナログも重要です!)。具体的なツールとしては Mindjet を以前使っていたのですがPCでの操作が煩雑なのとiPad版が貧弱でやめてしまいました。次に Simplemind に移行しiPadでの操作性が改善していましたが、忙しくてだんだん使用頻度が減りました。 Evernoteとマインドマップを繋げたい 留学して多くの学術情報に触れるようになり、再度マインドマップの重要性を認識しました。せっかくEvernoteに必要な情...

ボストン近郊のスーパーマーケット

今日はボストンのスーパーについて書いてみようと思います。 思い返せば、アメリカに来たときは、スーパーに行こうとしても店名がわからず途方に暮れていました。日本だったらイオン、イトーヨーカドーなど分かっていたので知らない土地でも検索可能でした。 さて、まずアメリカンな大手スーパーとしてはStar Market、Stop&Shosでしょうか。たいていのものは手に入ります。醤油とかも高いけど売ってます。最も近いのですが、僕はあまり利用しません。 日本人に人気があるのはTrader Joe’s、Wegmansでしょうか。Trader Joe’sは少し小ぶりのパッケージでお肉や冷凍食品を売っている(これでも日本より少し多いかも)のでなじみがあります。僕が住んでいるBrooklineでは中心部にあって便利でしょうが、うちからだと車で行かなければならず駐車場が混んでいるのでそれほど利用しなくなりました。代わりに車でも行きやすく駐車場も広いWegmansを利用しています。お惣菜が充実していて大きくて主なアジア食材も手に入るのでよく使っています。品揃えが抜群です。お値段もちょっと安めですが基本的にはオーガニックなので安心感があります(アメリカは日本よりもプロセスフードが多く安全面の面でオーガニックが人気があります)。 他に最近お気に入りになったのがRusso’sです。ここは基本的にはFarm系の青果店です。野菜がとにかく充実していてベーカリーが併設されています。上記のスーパーではたまにしか見かけない大根(しかも葉がついているのでお惣菜にできる)があり、他にも春菊、里芋、分葱などが手に入ります。しかもすべて新鮮でリーズナブル。野菜はRusso’sがオススメです。車でしかいけないですが、BrooklineやNewtonに住むなら価値があると思います。 ところで日本で見る野菜で白菜はNappaとしていろんなところで見かけます。じゃがいもやタマネギは日本よりおいしいです。アスパラは固くてオススメしません。セロリは美味しいです。意外に見かけないのが、サツマイモ(Sweet potatoがあるらしいがあまり見かけず、代わりにYamだけど食感がべちゃっとしていてオレンジ色)、ネギ類、里芋(Taro)。アジア食材店に行かなければいけないのがゴボウや蕪。ナスはとても大きい。芽キャ...

Mac, iPhone, iPadアプリ整理

Mac, iPhone, iPadの整理 アプリがたくさんちらばっていた状態から整理しました。相変わらずたくさんのアプリを使い分けていますが、ここ数年は変わらないパターンでこれが最も快適に使えています。かわったのはメールをSparkに絞ったこと、ToDoをリマインダーに戻したこと、論文管理をMendeleyからReadCubeにしたことでしょうか。Sparkは文句なしに使いやすいメーラーで、毎日最も使うソフトだけに快適性を重視。ToDoは研究が主体になって減ったこともあり、リマインダーで事足りています。論文は増えすぎてMendeleyのフリープランで対応できなくなったため、リーズナブルで論文のcitationがする分かるReadCubeに乗り換えました。少し不安定なのと辞書が引きにくい、アノテーションが標準化されていないという不満点もありますが、重要な論文がすぐわかること、suggention機能が秀逸なのが気に入っています。 SNS; Facebook, LINE, Twitter, Instagram, LinkedIn Office系; Microsoft Office メール; Spark カレンダー; Mac純正, Calender 5 ToDo; 純正リマインダー(こっちが主体), Wunderlist(主にproject用) メモ; Simplenote 手書きメモ; Nortability 論文執筆; Scrivener 3 Blog作成; Byword 情報管理; Evernote 論文管理; ReadCube マインドマップ; SimpleMind RSS; Reeder 3, Feedly PDF; PDF Expert 統計; Prism 7, EZR 日記; Day one 音楽; iTunes, Radiant Player, Amazon Music, GarageBand 画像処理; GIMP, Fiji (ImageJ), Graphic, Pixelmator 動画鑑賞; Amazon Prime Video, Youtube 動画編集; iMovie, HandBrake マルチプレイヤー; VLC スタイラス; Apple pencil, Astropad

Happy New Year

あけましておめでとうございます 今年はBostonでお正月を迎えました。明日から仕事ですが、せめて日本らしいお正月を、と思いおせちを作ることにしました。 まずは具材を集めるためのお店めぐり。 Farm系の青果店であるRusso’sで野菜を入手。初めて行ったけど、新鮮な野菜がいっぱい!しかもリーズナブル。大根(しかもアメリカで初めて見る葉っぱつき)、蓮根、里芋、さつまいもの代わり、キヌサヤ、人参などを買った。いくつかは代替野菜を使わないといけないけど、品質は十分です。 次いでアジア食材スーパーのH Martに行き、かまぼこ、白身すり身、タケノコ水煮、米などを入手。 そして近くのTrader’s Joeでミルクやヨーグルト、オートミールなど普段の買い物。スーパーの使い分けは大事ですね。 おもちは残っていたもち米でホームベーカリーを使って作りました。妻のがんばりでおせちが完成し、日本らしいお正月を迎えられました。 気温は常にー10度を下回る寒さで家族みんな風邪ひき状態ですが、そんななかでもホッコリできたと思います。 今年もがんばります。